こんにちは、みるまの(@_mirumano_)です。
VPNというのは企業向けのネットワークサービスなのですが、
LANとの違い、LANとの関係がわからないという方も多いはずです。
この記事では文系でもわかるように、
LANとVPNについて解説していきたいと思います。
LANとは?
LANとはLocal Area Networkの略で、
限られたエリアの中で使用することができるネットワークです。
社内LANは社内だけで使えるネットワークで、
会社を出てしまうと使うことができませんよね。
家庭にネットを繋いでも、家から出てしまうと、
インターネットを使用することができないと思います。
このようにLANというのは、
限られたエリアの内部を網羅しているネットワークを意味します。
この記事の内容
◆LANとは?
◆VPNとは?
◆VPNにはどんな種類があるの?
VPNとは?
VPNとはVirtual Private Networkの略で、
日本語に訳すとかそうプライベートネットワークになります。
VPNは基本的に企業が導入するものであり、
離れた場所のネットワークに置ける問題を解決してくれる役割を持っています。
LANとVPNの違い
社内LANというのは、社内だけで利用可能なネットワークです。
そのため、社内LANで保存したデータについては、
社内でしかアクセスすることができません。
そのため、複数拠点を構える企業であれば、
ある拠点が保存時てデータを確認したければ、
そのデータをメールなどを介して送ってもらわなければなりません。
この場合、依頼する方も依頼される方にも工数が発生します。
この問題を解決できるのが、VPNになります。
VPNはLANとLANをつなぐ
VPNはWANサービスの一つになるのですが、
LANとLANをつなぐことができます。
具体的には、A拠点の社内LANとVPNゲートウェイをつなぐ、
そしてB拠点の社内LANとVPNゲートウェイをつなぐ。
そして二つのVPNゲートウェイ間のインターネットを
仮想インターネットとして使用します。
これをすることによって、何がいいかというと、
一番のメリットはセキュリティ面です。
Wi-fiは暗号化されていない?
離れた地点をつなぐネットワークとして
最もイメージしやすいのは、Wi-fiだと思います。
しかし暗号化されていないWi-fiを使用してしますと、
通信内容が漏れてしまう可能性が、大いにあります。
しかしVPNというのは、
企業専用でかそうネットワークを構築することになるため、
こういったセキュリティ問題の対策として導入されています。
VPNの種類
VPNには大きく分けて以下の3種類があります。
・インターネットVPN
・IP-VPN
・広域イーサネット
インターネットVPNとはオープンネットワークに仮想のネットワークを構築する、
VPN方式の中で最も汎用的なものになります。
一方でIP-VPNというのはオープンネットワークではなく、
通信事業者が持っている専用のIP網を利用して、
仮想ネットワークを構築する方法です。
オープンネットワークではなく、専用のIP網を使用するため、
企業のニーズに沿ったセキュリティ環境を構築することができますが、
もちろん価格的にいうと、インターネットVPNの方がやすいです。
広域イーサネットはIP-VPNと基本的には同じなのですが、
イーサネットを用いることで、
さらに企業のニーズに特化したネットワーク環境が作れます。
まとめ:VPNとLANの違い

いかがだったでしょうか?
最後に簡単にまとめておきたいと思います。
◆LANとは?
→Local Area Network。限られたエリアで使用できるネットワーク
◆VPNとは?
→LANとLANをつなぐ仮想ネットワーク。企業向けサービス
→拠点間のアクセスが簡単になる。セキュリティレベルの工場
◆VPNの種類
・インターネットVPN
・IP-VPN
・広域イーサネット
以上になります。
最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
コメント